2017/12/18

驚異の問題集活用法

問題集のみで成果を上げる方法をまとめます。



問題集に解答を書き込んでしまう

まず、勉強したい分野の問題集を用意します。

つぎに、赤の水性ペン、赤のチェックシートを用意します。

問題を読んだら、解答をすぐ見て赤の水性ペンで解答を問題集に書き込みましょう。

正誤問題の場合、問題文は読まずに、解答で正解の番号を把握し、正答の文のみをピンクの蛍光ペンで塗ります。誤りの選択肢は、出来るだけ見ないようにするのがポイントです。

上記の作業が終わったら、問題と解説を熟読したのち、赤のチェックシート で記憶出来ているかを確認します。

試験問題は問題集から作成される

この学習法のポイントは、「問題集を教科書として使う」ということです。

試験に出る8割は、その分野全体の2割であるという法則がありますが、その2割がどこなのかを教えてくれるのが問題集なのです。

特に歴史の教科書など、多数の重要語句らしきキーワードが登場しますが、どれが出題されるのかは初学者には分かりません。

したがって、これらに最初に取り組んではいけないのです。

私は字が綺麗に書けないのでこの方法で勉強するしかありませんでしたが、字が普通の友人たちもこの方法を使用し、効率的に勉強し成果をあげていました。

記憶したのち、理解する


問題集で試験に出やすい単語を理解できたのち、はじめて教科書を読みましょう。

重要な用語を把握することができているので、それらに他の用語を関連付ける仕方で覚えることができます。

そうすることで、個々の知識が繋がり、「理解」ができることになります。

問題集により用語を「暗記」し、教科書でそれらを結びつける知識を得ることで科目を「理解」するというのが正しい方法なのです。



参考文献
スーパーエリートの受験術―キミにもできる
有賀 ゆう
鹿砦社
売り上げランキング: 1,114,244

0 件のコメント:

コメントを投稿